米沢品質AWARDについて
米沢品質AWARDの定義
米沢品質向上運動の中から生まれる、「挑戦と創造」を究め、特に秀でた米沢品質を有する商品やサービス等に対する顕彰制度
2025年度スケジュール
4月1日(火) | 米沢品質AWARD募集の告知開始 |
6月14日(土) | 基準日 |
6月中旬 | 参加予定者説明会 |
7月1日(火)~31日(木) | 申請期間(申請者→市事務局) |
8月1日(金) | 申請書類等の確認日(市事務局) |
8月5日(火)~19日(火) | 米沢ブランドサポーターによる実態調査期間 |
8月25日(月)~9月15日(月・祝) | 一次審査期間 |
9月24日(水) | 一次審査通過者事前説明会 |
10月8日(水) | プレゼン練習会(希望者のみ) |
10月16日(木) | 審査委員による一次審査通過団体見学会 |
10月17日(金) | 二次審査会(公開プレゼン)及び結果発表 場所:未定 |
申請対象者と申請内容
(1)2025年度対象者
2025年6月14日時点で、TEAM NEXT YONEZAWA登録証が交付されている方
(2)申請内容
9つの申請項目について、米沢ブランド公式Webサイトから申請を行う。
①申請する商品やサービス等の概要 ②挑戦と創造のストーリー ③商品やサービス等の品質を高める工夫 ④商品やサービス等の独自性・価値 ⑤商品やサービス等に対する評価 ⑥情報発信の手段 ⑦評価を活かす仕組みや体制 ⑧今後の計画 ⑨米沢への貢献 ⑩【参考】SDGsへの取り組み
審査基準
9つの申請内容を5つの審査基準に基づいて審査し、最終的に「米沢品質AWARD」として相応しいかを判断する。なお、米沢ブランドサポーターは外部審査委員では判断の難しい、米沢市内における実態(認知や市民の評価、応援コメント等)を補完する。
審査基準 | 評価のポイント(主なもの) |
(1)秀でた「挑戦と創造」があるか | 難しい課題や困難にどう取り組んだか |
(2)どんな「優れた品質」や「価値」があるか | 比較可能な国内外のライバルに対して優れた点があるか |
(3)取り組みの実態 (販売・活動の実態、外部評価など) |
数値、客観的な実績が提示できるか |
(4)米沢ブランド向上へのポテンシャル | 米沢の認知や評価が高まることへの貢献が期待できるか |
(5)将来への更なる進化の期待度 (計画性、やる気など) |
5年、10年後に更に発展している可能性はあるか |
米沢品質AWARD受賞者への支援
- 米沢ブランドWebサイト等への掲載
- TV番組パブリシティ等での優先的な情報発信
- 外部審査員等からアドバイスや支援等
- 首都圏等での催事出展や販路開拓イベントへの支援
米沢品質AWARDへの申請
■お問合せ
米沢市企画調整部魅力推進課 0238-22-5111(内2630、2631)
mail:brand@city.yonezawa.yamagata.jp