TNYCCC#20 株式会社treeさんの取組
【TNYCCC】
※“TNYCCC”とは、“TNY挑戦と創造通信”の略であり、
TNY=TEAM NEXT YONEZAWA、挑戦と創造=challenge&creation
通信=communicationを表します。
これからTNYの皆様の素敵な取り組みをご紹介させていただきます。
今回は「株式会社tree」さんのご紹介です!
treeさんは一般広告デザインや福祉デザイン、ブランディングや企画制作などを行う会社で、多角的な面から“デザイン”に携わっています。
2003年にtreeさんが考案した「コミュニケーション絵本(意思伝達用ツール)」は軽くて丈夫な筆談用の絵本で、日常から災害時まで様々な場面での使用が想定されており、全国で利用されています。米沢市役所でも福祉系の窓口を中心に設置しています。
2021年からは「不便っておもしゃいぞ」をテーマに、ざいご太郎塾を始められました。
「ざいご」は在郷(ざいごう・ざいきょう)=いなか・郷里を指し、「ざいご太郎」は東北地方の方言で親愛を込めて「田舎者」を指します。
地方ならではの不便さや自然の厳しさを乗り越えるための、生きる知恵と力強さを体験して楽しむことができる大人塾である「ざいご太郎塾」は、県内外の人に米沢の伝統・文化を体験を通して学んでもらおうという姿勢が評価されて、米沢品質AWARD2024を受賞しています。
treeさんは特に昨年度から始まった「草木塔インストラクター講座」に力を入れておられます。
草木塔とは「草木にもそれぞれ霊魂が宿り、その草木から得られる恩恵に感謝し、刈り倒した草木の魂を供養するもの」といわれています。山形県置賜地方に江戸時代から伝わる全国でも珍しい石塔文化であり、米沢市大字田沢塩地平が発祥といわれています。
草木塔インストラクター講座では、基礎を学ぶ養成講座と本格的にインストラクターを目指す認定講座などを実施しており、全国から集った参加者みんなで一緒に草木塔を見学し、学ぶことができます。草木塔について学びたい、学んだことを色んな人に伝えたい・紹介できるようになりたい、という方はぜひ下記のホームページをご確認ください。
株式会社treeさん、ありがとうございました!