米沢市立関根小学校(閉校)

基本情報

団体
米沢市立関根小学校(閉校)

詳細情報

産品やサービスの内容
 関根小学校は、「敬師の里」と呼ばれる山上地区に位置しており、その名のとおり、師を敬う心・思いやりの心・学ぶ心を大切にした教育活動を行っています。歴史・伝統・自然豊かな環境に恵まれ、地域との関わりも深く、地区の方々とともに「米づくり体験」「ベニバナ栽培」「やまかみ敬師太鼓」などに取り組んでいます。令和3年4月に本校は松川小学校と統合します。「学校統合に向けて~伝統に感謝・地域に感謝・校舎に感謝~」を合言葉に、子どもたちが「関根っ子」としての自信を誇りをもって統合の日を迎えることができるよう、「対話と体験」「考える力・表現する力」「たくましさとしなやかさ」を重視した教育活動を展開しています。



毎年3・4年生が取り組んでいる「米米キッズ」の田植え体験です。地域の方々にご指導いただきながら、種まき・苗の観察・田植え・雑草取り・稲刈り・脱穀の作業を行っています。



地区の方々からご指導いただきながら取り組んでいる「やまかみ敬師太鼓」です。令和元年度は、統合する松川小学校の学習発表会にて発表しました。

挑戦していること
 校内研究のテーマ「自分の思いを大事にし、主体的に関わり、学びを深める子どもの育成」をめざし、授業改善に取り組んでいます。少人数規模のメリットを最大限に生かし、児童一人一人に応じたきめ細やかな指導・支援を行い、「確かな学び」をつくる授業づくりをめざして日々チャレンジしています。

創造していること
 「自分たちのくらしは自分たちがつくる」をスローガンに掲げ、「自分の人生を自分の力で切り拓く力」の育成をめざしています。自分たちのくらしに必要なことは自分たちで考えるということを意識させ、「他者を大切にする心」「自分を大切にする心」「やろうとする意欲を大事にする心」を育成しながら、「くらしを創造する力」を高めることができるよう取り組んでいます。

具体的な品質向上への取組み
〇地域とともに取り組む「米づくり」「ベニバナ栽培」「やまかみ敬師太鼓」、全校生(縦割り班)で取り組む「里芋栽培」「全校芋煮会」などの体験活動の充実
〇家庭との連携を図りながら「くらし創りの力」を育む「SMAP(関根・マイ・アクション・プラン)」の継続的な実践
〇ピア・サポート、SEL、協働学習をベースにした自己有用感・自尊感情の醸成、思いやりの心の育成  など

発信者情報
https://www.educ.yonezawa.yamagata.jp/sekine/



コメントを残す